キャリアって何?

キャリアコンサルタントとして

私は、アイデンティティーの1つに、キャリアコンサルタントという役割も持っています。

そのキャリアコンサルタントとしてお伝えしたいこと、役に立つ「キャリアに関する理論」を記事にしたいと思います。

あなたは、自身のキャリアについて考えたことはありますか?仕事を得る上で、自分は何をしたいのか?何を仕事にして報酬を得たいのか?色々と悩んでしまうこともあったかもしれません。

ところで、キャリアってどういう意味でしょうか?

🌱 キャリアの意味

① 一般的な意味

「職歴」「仕事の経歴」=履歴書に書くようなもの。

② キャリア理論での意味

人生で果たしてきた役割や経験の積み重ね」のこと。
👉 仕事だけでなく、家庭・地域活動・学び・趣味・人間関係なども含む。

③ もっと広い意味

その人がどう生きたいか、どう在りたいか」という生き方そのもの。
👉 “生き方の物語”とも言える。

いかがでしょうか?
そんなこと考えた事なかった!という気づきがある方もいらっしゃるかもしれません。

私もそうだったように、①の「職歴」「仕事の経歴」と思われている方が多いのではないでしょうか?

そうなると、この職歴や経歴が本当にしたいことなのかどうか?わからない方もいらっしゃいますし、途中で違うと気づかれた方もいらっしゃるでしょう。

ただそう思っても、では何をしたいのか?何が出来るのか?といった「問い」を繰り返し重ねてしまう方もいらっしゃるでしょう。

その時に、②のキャリア理論での意味、「人生で果たしてきた役割や経験の積み重ね」を、ぜひ思い出していただきたいのです。今まで、色々な役割を担い、色々な経験を積み重ねてこられたことでしょう。

その中で、楽しかったこと、得意だなと思えること、他人から褒められたこと、役に立っていると感じた事、など、あなたのエネルギーが輝きパワーが増大したと感じた時のことを。

③の「どう生きたいか、どう在りたいか」では、シャインの理論をお伝えします。

エドガー・H・シャイン(Schein.E.H)の理論でキャリア・アンカーがあります。「人は自分のキャリア選択において、譲れない価値観(アンカー=錨)を持っている」とされる理論です。

キャリア・アンカーは、働くうえで これだけは大事にしたい!という自分の軸 のことです。

例えば『安定した収入』『専門スキルを磨く』『自分のアイデアを実現する』『人の役に立つ』など、人によって違います。
この“軸”を知っていると、仕事選びや異動のときに後悔が少なくなり、キャリアを安定させるのに役立つものであるとされています。

シャインは、キャリア・アンカーには8つのカテゴリーがあると言っています。

画像
キャリア・アンカー

あなたの、キャリア・アンカーは何でしょうか?

まず、「自己理解」から「生きる道」を見つけていけると良いですね(^_-)-☆